fc2ブログ

ベストホームおもてなしブログ

岡山で一番笑顔の集まるチーム!ベストホームの情報を発信♪エクステリア・ガーデニング・外構・お庭・リフォーム・住宅リフォーム・増改築・外壁塗装・屋根塗装でお悩みの方へ!岡山市全域/倉敷市東部/玉野市北部/瀬戸内市西部/赤磐市南西部/総社市東南部

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

可愛い物置でお庭をグレードアップ

岡山で一番笑顔が集まるエクステリア/リフォーム/外壁塗装会社を目指して!
地域密着!岡山市・倉敷市とその近郊にお住いの皆様へ!
エクステリア/リフォーム/外壁塗装のことなら、ベストホームにお任せ下さい!

岡山中区の土地、一戸建て、マンションをお探しの方はベスト不動産にお声掛け下さい!




大人気のおしゃれ物置

ディーズシェッドカンナのご紹介です

過去に何度もご紹介させていただいているとは思いますが、

ご存じない方のために、ね(笑)

みなさんのお家にも物置はありますでしょうか??

色んなメーカーさんの物があり、それぞれに特徴がありますが、

こちらの物置の魅力は、何といってもこの可愛らしいデザイン

カンナがあるだけで、お庭がグレードアップしますよ



西バイパス店には二種類のカンナを展示しております

まずは二枚扉の「カンナフォルテ」

薄くスライスした石材を丁寧に積み上げた、モダンな小端積柱のデザインです

現在展示はしていないですが、
レンガづくりのアンティークなプロバンススタイルの「カンナ」も二枚扉です

この「カンナ」と「カンナフォルテ」は
奥行きが835㎜の薄いタイプと1385㎜の広いタイプからお選びいただけます。



そして、一枚扉の「カンナキュート」

ヨーロッパの街角をイメージしたアーチ状の一枚扉は、
設置場所・使い勝手に合わせて「左開き」「右開き」をお選びいただけます。
※奥行きは715㎜のみです



また、高さ900㎜と低くて二枚扉の「カンナミニ」は倉田店に展示がありますので
そちらも実際にご覧いただくことができます



この可愛らしいカンナシリーズですが、さらに嬉しいのが、

お手入れが簡単で、キレイが長持ちすること

カンナには、FRP(繊維強化プラスチック)を素材として使っているため、

汚れた時でも簡単な水洗い、雑巾がけ程度ですむんです



ぜひ、お庭のアクセントにおしゃれな物置「カンナ」を置いてみてはいかがですか

ご近所さんからも注目の的になれますよ




この春、出るらしい新色のカンナにワクワクの
おもてなし事業部 影山でした






↓↓↓↓↓ 事業部別HPはこちらから♪ ↓↓↓↓↓
エクステリア事業部 リフォーム事業部 外壁塗装事業部 ベスト不動産
〒703-8265 岡山県岡山市中区倉田387-3
フリーダイヤル:0120-75-5526  E-mail:info@besthome-oka.co.jp
スポンサーサイト



| エクステリア | 17:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おいしい野菜をもっと手軽に!

岡山で一番笑顔が集まるエクステリア/リフォーム/外壁塗装会社を目指して!
地域密着!岡山市・倉敷市とその近郊にお住いの皆様へ!
エクステリア/リフォーム/外壁塗装のことなら、ベストホームにお任せ下さい!

岡山中区の土地、一戸建て、マンションをお探しの方はベスト不動産にお声掛け下さい!




皆さま覚えておいででしょうか、
夏にトマトとバジルを育てたベジトラグ・ポピーを!
ここのところ西バイパス店の入口前で
ひっそりと次の機会を待っていましたが、
ついに新たな種が…!



今度はルッコラ春菊です。

ルッコラはハーブの一種でご存知の方も多いはず!
サラダで食べることが多いのかな?
栄養素としてはカルシウム・鉄分・ビタミンCが豊富
だそうです!

春菊はこれからのお鍋の季節にピッタリの野菜♪
とっても栄養豊富な春菊は、サラダやてんぷらにしても
美味しく頂けますね!

お家で手軽に旬の野菜を育ててみるには
ピッタリのベジトラグ!
お子様がいらっしゃるご家庭では、
一緒に野菜を育てたり収穫したりする楽しさや、
新鮮な野菜の自然なおいしさを知ることが出来る
とってもいい『食育』になりますよ~。

西バイパス店にご来場の際は、
ご覧になってみてくださいね。





おもてなし事業部 田村でした






↓↓↓↓↓ 事業部別HPはこちらから♪ ↓↓↓↓↓
エクステリア事業部 リフォーム事業部 外壁塗装事業部 ベスト不動産
〒703-8265 岡山県岡山市中区倉田387-3
フリーダイヤル:0120-75-5526  E-mail:info@besthome-oka.co.jp

| エクステリア | 14:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT